更年期に久しぶりの生理が来たら?専門家が教える注意点と対処法
- 高本 玲代
- 12 分前
- 読了時間: 5分

「もう閉経したと思っていたのに、久しぶりに生理が…」こんな経験、ありませんか?
更年期に入ると、生理周期が不規則になり、いったん止まったと思っていた生理が突然再開することがあります。
これは多くの女性が経験する現象ですが、実は注意が必要なケースもあるのです。
40代、50代の更年期女性3000人以上のカウンセリングを行ってきた専門家として、今回は「更年期の久しぶりの生理」について詳しく解説します。この記事を読めば、どのような場合に注意が必要か、どのような対処をすればよいかが明確にわかります。
今あなたの更年期長引き度の無料診断をプレゼント中です。お受け取りになると無料で更年期の最新情報を日々お受け取りいただけますので、是非こちらからお受け取り下さい▼
更年期の生理不順はなぜ起こる?

更年期とは、卵巣機能が衰え始め、女性ホルモンの分泌量が減少していく期間を指します。一般的に45歳から55歳頃に訪れ、この時期には月経周期が乱れやすくなります。
更年期の生理の特徴
周期が短くなる(頻発月経): 24日以内の短い周期で生理が来る
周期が長くなる(稀発月経): 39日以上の間隔があく
出血量の変化: 極端に少なくなったり、逆に多量になったり
生理期間の変化: 短くなったり長引いたり
これらの変化は、卵巣機能の低下によりエストロゲン(女性ホルモン)の分泌が不安定になるためです。
久しぶりの生理が来た時に注意すべきポイント

「1年以上生理が来なかった後に出血があった」という場合、以下の点に注意が必要です。
1. 本当に生理なのか確認する
更年期後の出血は、生理ではなく以下のような疾患のサインである可能性があります:
子宮体がん: 更年期後の不正出血で最も注意が必要
子宮筋腫や子宮内膜ポリープ
子宮頸がん
腟の炎症や萎縮
特に、出血に加えて以下の症状がある場合は早めに受診しましょう:
下腹部痛
おりものの異常
性交時の痛みや出血
急激な体重減少
2. 出血の状態を記録する
受診時に医師に伝えるため、以下の点を記録しておきましょう:
出血開始日
出血量(ナプキンの交換頻度など)
出血の色(鮮血、茶色など)
痛みの有無と程度
その他の症状
3. 基礎体温を測る
更年期であっても基礎体温を測ることで、出血が排卵に伴う生理なのか、無排卵出血なのかをある程度判断できます。
更年期の生理トラブル対処法

日常生活でできること
バランスの取れた食事: 大豆製品(イソフラボン)、ビタミンE、オメガ3脂肪酸を積極的に摂取
適度な運動: ウォーキングやヨガなどで血流改善
ストレス管理: 瞑想や深呼吸法でリラックス
十分な睡眠: 質の良い睡眠を心がける
医療機関を受診する目安
以下の場合は早めに婦人科を受診しましょう:
1年以上生理がなかった後の出血
出血量が非常に多い(2時間ごとにナプキン交換が必要など)
出血が2週間以上続く
激しい痛みを伴う
更年期症状(ほてり、発汗など)が急に軽減した後の出血
専門家が勧める更年期ケア
3000件以上の更年期女性をサポートしてきた経験から、以下のケアが有効です:
ホルモンバランスを整える栄養素
おすすめのセルフケア方法
温活: 腹巻や湯船で体を温める
呼吸法: 腹式呼吸で自律神経を整える
ハーブティー: チェストベリーやレッドクローバーがおすすめ
軽い筋トレ: スクワットなどで骨盤底筋を強化
よくある質問Q&A
Q: 閉経後何年か経ってから出血がありました。大丈夫ですか?
A: 閉経後の出血は必ず検査が必要です。早めに婦人科を受診してください。
Q: 更年期の生理不順で貧血がひどいです。どうすれば?
A: 鉄分補給とともに、出血量が多い場合は医療機関に相談を。子宮筋腫などの可能性もあります。
Q: 生理が3ヶ月来ません。このまま閉経でしょうか?
A: 1年以上生理が来ない状態が閉経です。3ヶ月程度なら更年期によくあることですが、気になるようであれば検査を受けましょう。
Q: 更年期の生理痛が若い時よりひどくなりました。なぜ?
A: ホルモンバランスの乱れや子宮内膜症などの疾患が隠れている場合も。痛みが強い場合は受診を。
更年期を乗り切るための無料ガイドをプレゼント
この記事を読んでくださった方限定で、更年期セルフケアガイドを無料でプレゼントしております。
また最新の更年期に関する情報も日々無料でお受け取りいただけますので、是非
更年期セルフケアガイドをお受け取り下さい
まとめ:更年期の生理変化と正しい向き合い方
更年期の「久しぶりの生理」は、多くの女性が経験する自然な現象ですが、中には注意が必要なケースもあります。自分の体の変化をしっかり観察し、必要な時には迷わず専門家に相談することが大切です。
3000件以上の更年期女性を見てきた専門家として伝えたいのは、「更年期は終わりではなく、新しいステージの始まり」ということ。
正しい知識と適切なケアで、この時期を穏やかに過ごしていただきたいと思います。
「もしかしてこれって更年期?」「久しぶりの生理で不安…」そんな時は、ぜひこの記事を参考にしてください。そして、一人で悩まず、専門家の助けを借りる勇気を持ってください。
※この記事は更年期女性3000人以上のカウンセリング経験を持つ専門家チームによって監修されています。
Comments