top of page

「更年期」×
「働く」に
特化したプロフェッショナル
​企業や個人を
全力でサポート

 

私たち「よりそる」は

​更年期で働くことに困難を感じている女性を

カウンセリングや生活指導をしています。

復職を希望している方の約9割が6か月で

復職を実現しています。

 

同時に退職を考えるほど深刻な方の9割が

仕事を辞めずに継続できています。

 

「医療だけでは解決できない」そんな方によりそい、

伴走することで女性の「元気に働きたい」をサポートいたします

​Our Clients

研修提供実績

東京都.JPG
神戸市.JPG
兵庫県.JPG
POLA_edited.jpg
鳥取県.JPG
デロイトトーマツ.JPG

​神戸市

研修イメージ写真.jpg

​更年期
企業向け研修・セミナー

女性活躍の推進・離職防止などに

努め企業様向けに研修を実施

しております。

ポーラ様・デロイトトーマツ様・

保険会社様などの

実績があります。

データ・取材記事もWEB内で

​公開しております

support@yorisol.com

​まで

女性1.jpg

​自治体向け研修

自治体の住民の方や

職員向けに行う研修を

執り行っております。

すでに東京都・兵庫県や鳥取県で

実績がございます。

ご興味がある方は

support@yorisol.comまで

お問い合わせください。

女性1.jpg
屋外でのミーティング
保険のコンサルティング

​更年期向け発信メディア事業

記事監修実績

クラシエ、からだにいいことWeb

ESSE Onlineなど。

代表高本による執筆記事は

ヨガジャーナルより

Yahoo Newsに

​転載記事多数

動画、SNS、LINE、ニュースレター登録者

​総計2.9万人(2025年5月末現在)

お問い合わせは

support@yorisol.com

​まで

​メディア情報

img_news_sankei_news.jpg

産経新聞でデロイトトーマツ様への

​研修が紹介されました

NHK.png

NHK NEWS WEBにて

当社サービスが

​紹介されました

毎日新聞_edited.jpg

毎日新聞

経済プレミアの有料記事の中に

​紹介されました

パフォーマンス調査.JPG

​パフォーマンスへの影響

当事者63人へのアンケートで

更年期への理解向上 98%

受診へつながった 21.5%

パフィーマンスへのプラスのエイキョウ91.2%

など、当社が全面的に支援する中で

プラスの効果が出てきております。

お問い合わせは

support@yorisol.com

​まで

Our Clients Say

女性.jpg
 更年期の不調と、仕事や家庭内のストレスも
重なり、不眠が出たり不調がひどくなりました。通院してましたが、それ以外の時間は苦しくて辛かったです。こちらでサポートいただき6か月で復職できました

​40代・会社員女性

​更年期世代の問題は6割は医療だけでは

​解決できない

この衝撃的な数字は厚生労働省のレポートで記載されている内容です。
私どもはこれまで3000件以上の更年期世代の女性の悩みに寄り添ってきました。そして

それらのほとんどが医療だけでは解決できない問題(キャリア・子育て・介護など)を

抱えておられ、その解決に悩んでいたのです。特にそういった問題は仕事にも深刻な影響を

与えています。これは「日々をどのように過ごすか」がキーワードになってきます。元気に働けるようになるためには、規則的な生活や悩みを時間を問わず悩みを共有できる場所の確保が大切になってきます。

私たちは、更年期の不調で働くことに困難を感じている方の「第三の場所」を作りサポート

しております。

創業者について

プロフ (1)_edited.jpg

自らも更年期の不調を経験、そこに重なる子育て・介護・仕事のストレスなどに直面し寝たきりの生活となる。

自身の経験からこれまで3000件以上のカウンセリングを実施。そこから見てきた声は「医療だけでは解決できない悩み」

​いかに日々の生活を整えることや、家族や職場以外の第三の安全地帯を確保することが大事かを痛感。

一人一人のライフスタイルに合わせた形で生活を整えつつ定期的なカウンセリングや365日のチャットサポートで

​更年期でも元気に働きたい、の女性をサポート

経歴:1999年お茶の水女子大学卒 就職超氷河期を経験、その後イトーヨーカ堂、帝人を経て、米国にてMBAを

取得。帰国後ベンチャー企業のメンバーとして加わり、2022年(株)よりそるを創業

​SNS総フォロワー数は2.9万人。日常的に更年期に関する情報を発信。

父を看取り、母の介護中。二児の母。次女は先天性慢性疾患であり、「仕事」「体」「子育て」「介護」

に向き合いつつ更年期の女性の背中を押す。

bottom of page